平成を振り返る151〜160
平成を振り返る151〜160
平成を振り返る151
平成15年堺市津久野連合 津久野駅前パレードその2
平成を振り返る151
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 4, 2019
平成15年堺市津久野連合 津久野駅前パレードその2
上段:大東、下段:神石市之町
神野町、大東、中組、西組、下田町、宮山の6町だった津久野連合に平成14年から神石市之町が参入。
7町となってますます盛り上がりを見せる津久野連合。
大東がまだ先代上地車の頃の懐かしき光景。 pic.twitter.com/YTvIit37X2
平成を振り返る152
平成15年泉大津市十二町連合 宵宮午前の曳行
平成を振り返る152
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 5, 2019
平成15年泉大津市十二町連合 宵宮午前の曳行
十二町連合パレードは宵宮の午後から行われているが、午前中も連合コースを曳行している町があると聞いたので行ってみた。
全町は来ないものの、板原町、池浦町、我孫子、池上町、千原町、北曽根、南曽根、二田町がやって来た。 pic.twitter.com/EhfvVMQjCS
平成を振り返る153
平成15年和泉市松尾連合宵宮パレード
平成を振り返る153
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 5, 2019
平成15年和泉市松尾連合宵宮パレード
昭和終盤には唐国町、内田町、春木町の3町しか曳かれていなかった松尾連合。
平成10年に久井町が復活し、平成14年には箕形町が復活するも平成15年度では5町のみのパレードとなっていました。 pic.twitter.com/wk4JWGUctN
平成を振り返る154
平成15年岸和田市山直地区祭礼
平成を振り返る154
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 10, 2019
平成15年岸和田市山直地区祭礼
小倉が新調後初の大修理をおこなった年。
田治米町も修理し、今木町は先代地車での最後の祭礼となる。 pic.twitter.com/yLt45JXcEA
平成を振り返る155
平成15年岸和田市山直南・山滝地区宵宮 合同パレード
平成を振り返る155
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 10, 2019
平成15年岸和田市山直南・山滝地区宵宮 合同パレード
山直中町が大修理をおこなった年。
前年に引き続き、橋室が曳行休止していたため8町でのパレードとなる。
山直南地区は平成前半に新調・大修理された地車が多く、この頃の写真を見ると綺麗さが際立って見える。 pic.twitter.com/j3BE8DYuUU
平成を振り返る156
平成15年和泉大連合パレード
平成を振り返る156
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 12, 2019
平成15年和泉大連合パレード
寺田町が郷荘地区に参入し、大連合パレードに初参加した年。
元々福祉会館前で行われていたが、平成13年から駅前に場所を変更。
南之町が大修理、坊小路は買い替え、下伯太完全完成、小田・辻小路が新調仮入魂と、大連合にとって大きな動きがあった年。 pic.twitter.com/2eOas1CAqs
平成を振り返る157
平成15年東大阪市六郷地区パレード
平成を振り返る157
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 12, 2019
平成15年東大阪市六郷地区パレード
初めて六郷地区の祭礼を見物した年。
今では弥栄地区と盾津東地区で完全に分かれているが、当時は加納、川田、吉原、古箕輪、中新開、今米(太鼓台)、角田、本庄、中野、箕輪、横枕の11台が集結。
角田や本庄のやりまわしも初めて見ました。 pic.twitter.com/UaFTTrCLST
平成を振り返る158
平成15年東大阪市六郷地区パレードその2
平成を振り返る158
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 13, 2019
平成15年東大阪市六郷地区パレードその2
箕輪が和泉市下伯太の先代地車を購入
この年リーグ優勝したタイガースを祝い、中新開がタイガースの旗を振っていた
北河内型の古箕輪や岸和田型の角田・本庄と様々な型の地車を一度に見れるパレードだったが現在は行われていないのが残念 pic.twitter.com/Bt7niDOwuZ
平成を振り返る159
平成16年4月25日東大阪市若江岩田駅前地車パレード
平成を振り返る159
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 15, 2019
平成16年4月25日東大阪市若江岩田駅前地車パレード
平成15年と16年の2回しか行われなかった貴重なパレード
若江岩田駅前周辺の地車が集まるパレードでこの年は若江東部・西部、菱屋東、岩田の4町が参加
布施地車パレードの直前の日曜日に行われたが定着しなかったのが残念である pic.twitter.com/jERvzotdF5
平成を振り返る160
平成16年東大阪市布施地車連合パレード
平成を振り返る160
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) April 15, 2019
平成16年東大阪市布施地車連合パレード
初めて布施パレードを見に行った年
今は参加していない深江、小若江、衣摺の姿がありました
横沼は修理のため参加しておらず、岸田堂、永和、足代、柏田、北蛇草、大蓮、森河内新地で計10台
定番の布施パレードも今とは少し顔ぶれが違いますね pic.twitter.com/r6BSuPORWy