4月7日
平成31年4月7日神戸市東灘区住之江區地車新調入魂式
4年前に原木祭が行われ、完成が待ち望まれていた住之江區地車。
晴天に恵まれ絶好の入魂式日和となり、平成最後の新調地車をひと目見ようと多くのギャラリーが訪れていました。
〜地車紹介〜
神戸市東灘区住之江區新調地車
平成31年新調 4月7日入魂式
大工:板谷工務店 彫刻:賢申堂
平成27年3月1日原木祭(神戸市では史上初)
住之江區の4代目の地車となる。
平成期最後の新調地車で、彫刻は全て日本国内で制作されたこだわりの地車である。
大屋根周り
小屋根周り
腰周り
4月7日
平成31年4月7日花びより金剛寺
鶴見地車保存会囃子披露
動画サムネイル
毎年4月上旬に鶴見区にある金剛寺にて行われている花の祝祭「花びより金剛寺」
今年も鶴見地車保存会さんが参加し、鶴見西之町の地車を出しての囃子披露をされました。
昨年は一足早く桜は散ってしまっていましたが、今年は桜とだんじりのコラボレーションも見ることが出来ました。
4月14日 だんじり行事画像
平成31年4月14日岸和田市東岸和田地区
神須屋町抜魂式
事前に情報を得ていませんでしたが、Twitter上に神須屋町というキーワードがありましたので、地車小屋に来てみると抜魂式が行われていました。
平成20年に板谷工務店にて新調、彫師は木下彫刻工芸。
おそらく新調以来初めての修理でしょう。
神須屋町は先代の昇魂式と現地車の新調入魂式と両方伺いましたが、早いものであれから10年が経過しました。
平成20年9月28日に行われた新調入魂式にて。
4月21日
平成31年4月21日
河内長野市千代田地区市町西
旧地車お別れ曳行・昇魂式
新地車購入入魂式・お披露目曳行
旧地車お別れ曳行・昇魂式
動画サムネイル
新地車購入入魂式・お披露目曳行
動画サムネイル
晴天に恵まれ絶好のだんじり行事日和となったこの日、早朝から先代地車のお別れ曳行と昇魂式が行われ、その後、新たに購入した地車の入魂式とお披露目曳行が行われました。
昇魂式と入魂式が同日に行われるという珍しいパターンで、短い時間でしたが新旧2台の地車が並ぶという貴重な光景を見ることが出来ました。
先代は東大阪市成和地区東楠風荘に嫁がれ、新しい地車は堺市鳳連合野代の先代地車を購入。
平成最後の入魂式・昇魂式は非常に雰囲気が良く、私も非常に楽しい時間を共有させて頂きました。
旧地車お別れ曳行
旧地車昇魂式
記念撮影
新旧地車
新地車入魂式
新地車お披露目曳行
向野 お出迎え
木戸本郷 お出迎え
〜地車紹介〜
河内長野市千代田地区市町西地車
昭和51年制作
大工:植山工務店
彫刻:井尻翠雲
この度、堺市鳳連合野代より購入
購入にあたり地車製作隆匠にて修復
彫師は木彫濱中
化粧も法被も一新されました。
4月28日 だんじり行事巡り
平成31年4月28日だんじり行事巡り
その1
宝塚市安倉住吉神社
上安倉・安倉南小屋開き
安倉南・上安倉
宝塚市にある安倉住吉神社の外側には上安倉と安倉南の地車小屋が並んでおり、2台の小屋が開けられていました。
2年に1度開催される宝塚だんじりパレードも今年はありませんので、他地域と祭礼日が重なっている安倉住吉神社の地車を拝見出来たのは非常にラッキーでした。
〜地車紹介〜
宝塚市安倉南地車
昭和60年新調 住吉型地車
大工:吉為工務店 彫刻:筒井和男
主な彫り物/三枚板:大坂夏の陣
正面:真田幸村 右:本田忠朝 左:木村重成
宝塚市上安倉地車
明治25年製作 住吉型地車
大工:住吉大佐12代目川崎宗吉
彫刻:9代目小松源助(岡村平次郎)
昭和59年に吉為工務店にて修復、彫師は筒井和男
高さ 約3.8m、長さ 約4.9m、幅 約2.63m
主な彫り物/三枚板
正面:加藤清正勇戦
右:後藤又兵衛勇戦
左:木村又蔵勇戦
平成31年4月28日だんじり行事巡り
その2
伊丹市荒牧天日神社
御大典奉祝だんじり祭り準備
荒牧天日神社地車
令和元年5月1日に同市鴻池と合同で行われる「御大典奉祝だんじり祭り」
その準備のため荒牧天日神社では地車が出されていました。
5月1日は各地で新元号・新天皇即位奉祝記念行事が行われますが、荒牧地区の地車は10時〜17時まで曳行されますので兵庫県方面にお越しの方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
〜地車紹介〜
伊丹市荒牧天日神社地車
製作年不明(明治23年頃と推測される)
大工:住吉大佐
平成16年の大下工務店にて大修理
主な彫り物/三枚板
正面:加藤清正勇戦
右:後藤又兵衛勇戦
左:木村又蔵勇戦
4月29日 布施・長瀬地車パレード
平成31年4月29日長瀬地車パレード
平成31年4月29日東大阪市布施地車連合パレード
パフォーマンス編
平成31年4月29日東大阪市布施地車連合パレード
三ノ瀬公園前〜布施駅前北側集結
関連ページ
- 令和元年12月地車行事
- だんじりin大阪城2019
- 令和元年10月・11月地車行事
- 令和元年泉州10月祭礼
- 令和元年堺市だんじり祭り
- 令和元年10月祭礼南河内・中河内編
- 令和元年9月8日入魂式特集
- 令和元年岸和田だんじり祭り
- 西淀川区令和祝賀地車・太鼓台パレード
- 令和元年尼崎市築地だんじり祭り
- 令和元年鶴見緑地 天皇陛下即位記念地車パレード
- 令和元年9月29日河内長野市試験曳き
- 令和元年9月29日入魂式&試験曳き
- 令和元年8月だんじり行事その2
- 令和元年8月だんじり行事その1
- 令和元年7月6日・7日大阪市内試験曳き
- 令和元年7月12日〜15日夏祭り&入魂式大特集
- 令和元年7月21日東大阪市&大阪市内&守口市夏祭り
- 令和元年7月28日地車行事
- 令和元年6月2日だんじり行事
- 令和元年6月9日だんじり行事
- 令和元年6月23日だんじり行事
- 令和元年6月30日だんじり行事
- 令和元年新元号奉祝記念行事その1
- 令和元年5月6日入魂式特集
- 令和元年5月12日だんじり行事巡り
- 令和元年5月19日だんじり行事
- 令和元年5月26日だんじり行事
- 2019年2・3月だんじり行事
- 2019年1月だんじり行事