平野郷杭全神社夏祭り試験曳き
令和元年7月6日
平野郷杭全神社夏祭り試験曳き
動画サムネイル
西脇組・背戸口町・馬場町 3町合同
野堂北組・野堂南組 2町合同
野堂東組・西脇組 2町合同
馬場町・泥堂町・市町・野堂北組
4町合同
令和最初の平野郷杭全神社夏祭りに伴う試験曳き。
近年は試験曳きでの合同曳行が盛んになり、到るところで複数の町が合わせていました。
中でも目玉は馬場町・泥堂町・市町・野堂北組による4町合同曳行。
最初は馬場町と泥堂町とでの2台合同でしたが、昨年、市町が参加。
そして今年は野堂北組も加わり、4町での盛大な合同曳行となりました。
平野区加美北東試験曳き
令和元年7月7日
平野区加美北東試験曳き
動画サムネイル
泉州式でお馴染みの加美正覚寺と同じく旭神社氏子の加美北東。
土日祭礼の正覚寺とは違い、神社の祭礼日である7月15日、16日に毎年固定で地車が曳行されます。
平日祭礼で中々ゆっくり見ることが出来ていませんでしたので、今回はじっくり見物させて頂きました。
加美北東夏祭り日程
7月15日(月) 13時〜
7月16日(日) 13時〜
旭神社宮入 20時〜
令和元年7月7日 生野区試験曳き特集
令和元年7月7日
生野区試験曳き特集
巽地区試験曳き
動画サムネイル(四條・大地・矢柄試験曳き)
四條
大地
矢柄
この日はあちこちで夏祭りの地車曳行に伴う試験曳きが行われていましたが、生野区でも各地区で試験曳きが行われました。
巽神社の氏子地域では四條が昼から、矢柄が夕刻から、大地は移動中に偶然見つけました。
巽地区も神社の祭礼日と同日で、毎年日付固定の7月13日、14日、15日の平日開催ですので、ふだん中々見れない分、ゆっくり見物させて頂きました。
生野神社地車講・八坂・田嶋
試験曳き・3町合同曳行
動画サムネイル(3町合同曳行)
田嶋
八坂八千代會
生野神社地車講
3町合同曳行
生野神社、生野八坂神社、田島神社の氏子である3町は、近隣町ではあるが祭礼日が違うため、試験曳きでの合同曳行が毎年行われています。
長らく地車が無かった舎利寺(生野神社地車講)を含めてこのような盛大な曳行は地域の発展・活性化にも繋がるでしょう。
このパレードを見た近隣の方が大変嬉しそうにしているのを見て感動しました。
関連ページ
- 令和元年12月地車行事
- だんじりin大阪城2019
- 令和元年10月・11月地車行事
- 令和元年泉州10月祭礼
- 令和元年堺市だんじり祭り
- 令和元年10月祭礼南河内・中河内編
- 令和元年9月8日入魂式特集
- 令和元年岸和田だんじり祭り
- 西淀川区令和祝賀地車・太鼓台パレード
- 令和元年尼崎市築地だんじり祭り
- 令和元年鶴見緑地 天皇陛下即位記念地車パレード
- 令和元年9月29日河内長野市試験曳き
- 令和元年9月29日入魂式&試験曳き
- 令和元年8月だんじり行事その2
- 令和元年8月だんじり行事その1
- 令和元年7月12日〜15日夏祭り&入魂式大特集
- 令和元年7月21日東大阪市&大阪市内&守口市夏祭り
- 令和元年7月28日地車行事
- 令和元年6月2日だんじり行事
- 令和元年6月9日だんじり行事
- 令和元年6月23日だんじり行事
- 令和元年6月30日だんじり行事
- 令和元年新元号奉祝記念行事その1
- 令和元年5月6日入魂式特集
- 令和元年5月12日だんじり行事巡り
- 令和元年5月19日だんじり行事
- 令和元年5月26日だんじり行事
- 2019年4月だんじり行事
- 2019年2・3月だんじり行事
- 2019年1月だんじり行事