TS写真館1 平成13年9月23日
熊取町制50周年記念だんじりフェスティバル
懐かしの写真編
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 20, 2017
今年は千早赤阪村制60周年パレードと大東市制60周年のだんじりパレードがありますが、今から16年前の2001年9月23日には熊取町制50周年記念のだんじりフェスティバルが行われ、熊取駅前ロータリーに所狭しと11台のだんじりが並べられました(^_^) pic.twitter.com/EKvUmyfRPu
TS写真館2 平成12年
大阪狭山市金剛ダイエー駐車場パレード
懐かしの写真編2
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 20, 2017
消失したと思ってた平成12年以前の写真が押し入れの奥から出て来た(^_^)
平成12年の大阪狭山市金剛ダイエー駐車場パレード
ダイエー駐車場に地車が集結し、南河内風のパレードを行っていた。
この数年後にコースを回るスタイルに変更されたので今となっては貴重な光景。 pic.twitter.com/4CbV1OxqeW
TS写真館3 平成21年7月5日
生野区中川大改修入魂式
懐かしの写真編3
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 21, 2017
平成21年7月5日に行われた生野区中川大改修入魂式にて(^o^)
清見原神社にて大友がお出迎え。
中川地車は昭和26年に制作されたが、2度の大改修により彫り物が全て入れ替えられているため、新調という人もいる。
大阪市内で1、2を争う名地車です(^o^) pic.twitter.com/gqft9prwF6
TS写真館4 平成19年5月27日
岸和田旧市南上町入魂式
懐かしの写真編4
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 21, 2017
改め「タイムスリップ写真館4」へとタイトル変更。
平成19年5月27日に行われた岸和田旧市南上町入魂式にて。
平成18年に中北町から地車を購入し、翌年岸和田旧市へと参入。
以前は町内曳きだったが、この日初めて旧市コース上でお披露目曳行が行われました(^o^) pic.twitter.com/gUKA7OI010
TS写真館5 平成19年5月27日
岸和田市南掃守地区尾生町修理入魂式
和泉市松尾地区寺田町修理入魂式
タイムスリップ写真館5
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 22, 2017
タイムスリップ写真館4で紹介した平成19年5月27日南上町入魂式の同日には、他にもたくさんの入魂式が行われました(^o^)
岸和田市南掃守地区尾生町修理入魂式
和泉市松尾地区寺田町修理入魂式
わたくしはこの後、東大阪市の某町の新調入魂式へ。
写真館6へ続く pic.twitter.com/yywVILHTn6
TS写真館6 平成19年5月27日
東大阪市宝持地車新調入魂式
タイムスリップ写真館6
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 22, 2017
平成19年5月27日、東大阪市宝持地車新調入魂式にて(^o^)
河合工務店にて新調。
お隣の中小阪弥栄神社地車と顔合わせも行いました。 pic.twitter.com/Jzz7KQqa16
TS写真館7 平成19年10月28日
東大阪市大阪商業大学文化祭「御厨祭」
タイムスリップ写真館7
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 22, 2017
平成19年10月28日東大阪市大阪商業大学文化祭「御厨祭」にて
この年に新調された宝持と御厨、中小阪、西堤、新家の5台の地車が参加
御厨祭に5台の地車が参加したのはこれが初めてだった
今では宝持は御厨祭に参加していないので、貴重な光景である
写真館8へ続く pic.twitter.com/67felVgR95
TS写真館8 平成19年10月28日
岸和田旧市宮本町先代地車昇魂式
タイムスリップ写真館8
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 23, 2017
タイムスリップ写真館7で紹介した大阪商業大学の文化祭が行われた平成19年10月28日早朝、岸和田旧市では宮本町先代地車の昇魂式が行われていた。
宮本町先代地車の最後の曳行を一目見ようと多くのギャラリーが訪れた。
さて、この地車の嫁ぎ先は… 写真館9へ続く。 pic.twitter.com/pNmFfxbpr3
TS写真館9 平成20年4月27日
堺市美福連合檜尾地車購入入魂式
タイムスリップ写真館9
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 23, 2017
平成20年4月27日堺市美福連合檜尾地車購入入魂式にて。
岸和田市宮本町先代地車を購入。
大正10年に製作された地車で購入に伴い大改修され、寸法も大きくなっている。
新しい地で曳かれる宮本町先代地車を一目見ようと、この日もたくさんのギャラリーが訪れていた。 pic.twitter.com/HSv41VAnNh
TS写真館10 平成20年5月5日
神戸市東灘区本住吉神社御鎮座1800年記念巡行
タイムスリップ写真館10
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) February 23, 2017
平成20年5月5日、神戸市東灘区本住吉神社の御鎮座1800年記念巡行として、東灘区の11台の地車(西區、茶屋區、吉田區、空區、山田區、住之江區、呉田區、野寄區、横屋區、西青木區、岡本區)が御旅所へ集結し、11台揃って本住吉神社に宮入を行いました(^o^) pic.twitter.com/v3S51C70kd
関連ページ
- TS写真館アーカイブ2
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその2
- TS写真館アーカイブ3
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその3
- TS写真館アーカイブ4
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその4
- TS写真館アーカイブ5
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその5
- TS写真館アーカイブ6
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその6
- TS写真館アーカイブ7
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその7
- TS写真館アーカイブ8
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその8