TS写真館31 平成24年
富田林市西部地区
初芝富田林校駐車場パレード
※現在は須賀は参加していません。タイムスリップ写真館31
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 8, 2017
平成24年初芝富田林校駐車場パレードにて
富田林市の錦織神社氏子の錦織、須賀と春日神社氏子の彼方、嬉、伏見堂の5台が参加するパレードで、両地区の宮入では見れない組み合わせが面白い
今年は泉州・河内長野方面と日程がズレる年なので見学する絶好のチャンスである pic.twitter.com/doXJrO5Ix0
TS写真館32 平成13年8月26日
岸和田市南掃守地区下松町新調入魂式
タイムスリップ写真館32
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 9, 2017
平成13年8月26日岸和田市南掃守地区下松町新調入魂式にて。
岸和田10月祭礼地区の下松町ではあるが、大工町にある池内工務店から曳行して自町へ。
8月最終日曜日の地車新調入魂式ともあって多くのギャラリーが押し寄せた。 pic.twitter.com/TD2YdcAt1X
TS写真館33 平成28年3月27日
神戸市東灘区山田區六年生を送る会
タイムスリップ写真館33
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 10, 2017
平成28年3月27日神戸市東灘区山田區六年生を送る会にて
この行事は毎年3月末に行われているという情報もあるのだが、ネット検索では去年のものしか出て来ない
詳細が不明なので、ハズレ覚悟で覗いてこようかな
この時期にもなると神戸の祭りが恋しくなりますよね pic.twitter.com/eDCkCYHszN
TS写真館34 平成15年8月31日
岸和田市畑町新調入魂式
貝塚市窪田新調入魂式
タイムスリップ写真館34
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 11, 2017
平成15年8月31日
岸和田市畑町新調入魂式&貝塚市窪田新調入魂式
実はこの日の早朝、畑町先代地車の昇魂式が行われ、畑町先代と窪田が畑町内で出会っていた模様
新調入魂式と先代の昇魂式を同日に行い、更に先代と他市の地車が出会うという前代未聞の出来事だった pic.twitter.com/82VRIwoR0H
TS写真館35 平成19年6月24日
岸和田市春木地区磯之上町修理入魂式
タイムスリップ写真館35
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 12, 2017
平成19年6月24日岸和田市春木地区磯之上町修理入魂式
昨年行われた入魂式とは違い、弥栄神社にも行かずの町内曳行だった。
雨の中、鉄鋼団地内を周回。
鉄鋼団地内でのやりまわしを見たのはこの時が初めてだったなあ。
今から10年前のことである。 pic.twitter.com/8vZMpMOaSq
TS写真館36 平成19年9月9日
羽曳野市古市南町大改修入魂式
誉田地区試験曳き
タイムスリップ写真館36
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 12, 2017
平成19年9月9日羽曳野市古市南町大改修入魂式&
誉田地区試験曳き
元は幕式の地車だったが折衷型へと生まれ変わった古市南町。
この日はお隣の誉田地区の試験曳きだったため、鍛冶町が見送っている。
古市と誉田は祭礼日が違うため、この光景も珍しい。 pic.twitter.com/dn04rlXB54
TS写真館37 平成22年5月30日
西淀川区野里東之町新調入魂式
タイムスリップ写真館37
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 14, 2017
平成22年5月30日西淀川区野里東之町新調入魂式にて
工務店から搬入された野里東之町を野里北之町(枕太鼓)、野里西之町、中神車がお出迎え。3町が野里東之町を先導して野里住吉神社へ宮入し、入魂式が行われました。
野里全町揃っての入魂式はとても豪華でした。 pic.twitter.com/d16H3nZ4JX
TS写真館38 平成20年
熊取町祭礼大森神社宮入
タイムスリップ写真館38
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 15, 2017
平成20年熊取町祭礼大森神社宮入にて
熊取町の宮入りを初めて見物したこの年。
境内をグルグルと回り、自町の纏が後ろ梃子に迫る。
狭い境内に地車が並び、最後の大宮は中央に留置き。
泉州地域でも独特の宮入ではないだろうか。 pic.twitter.com/mqnvCUjwWd
TS写真館39 平成20年
河南町・富田林市祭礼古墳前パレード入場
タイムスリップ写真館39
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 16, 2017
平成20年河南町・富田林市祭礼古墳前パレード入場
ド派手なパフォーマンスで多くのギャラリーを集めていたが、近年は行われなくなりました。
南河内の祭りと言えば、古墳前パレードを真っ先に思い浮かべる人も多かったのでは無いだろうか。
ちょっと懐かしいですね。 pic.twitter.com/MEXBtA6m1K
TS写真館40 平成19年9月2日
泉大津市下之町新調入魂式
タイムスリップ写真館40
— Kinmokusei (@Kinmoku46946322) March 17, 2017
平成19年9月2日泉大津市下之町新調入魂式にて
近年、殆どが下地車となった泉州地域では数少ない上地車の新調入魂式
下之町地車は鬼熊や懸魚の青龍が格別カッコイイ
左下は田中町との合わせ、右下はお出迎えの出屋敷
再来年は上之町が新調、これまた楽しみですね pic.twitter.com/ej2Sdxscd4
関連ページ
- TS写真館アーカイブ1
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその1
- TS写真館アーカイブ2
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその2
- TS写真館アーカイブ3
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその3
- TS写真館アーカイブ5
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその5
- TS写真館アーカイブ6
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその6
- TS写真館アーカイブ7
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその7
- TS写真館アーカイブ8
- TwitterコンテンツのTS(タイムスリップ)写真館の振り返りその8