毛穴町新調地車写真館
平成29年新調 9月10日入魂式
大工:植山工務店 棟梁 佐野和久
彫刻:木彫前田工房 彫師 前田暁彦
平成30年2月25日、毛穴町では梅花祭と厄除けの餅つき大会が行われていましたが、会場横の地車小屋も開放していました。
地車は網なし状態で、普段は奥まで見れない見送り・土呂幕等も撮影させて頂きました。
大屋根/大屋根枡合/番号持ち
大屋根/切妻屋根
懸魚/開雲 国生み 天の沼矛
枡組/四手先九段
枡合正面/神武東征
枡合右/天乃厳戸開き
枡合左/八岐大蛇退治
番号持ち/描龍仙人
小屋根枡合/車板/小屋虹梁
小屋根正面枡合/百舌鳥野の由来
小屋根右枡合/日本武尊 熊襲征伐
小屋根左枡合/神功皇后 誉田別皇子を平産す
車板・小屋虹梁/竜宮玉取姫
正面 縁葛/大連子/小連子/土呂幕
正面縁葛/信長公ルイスフロイス謁見
正面大連子/柴田勝家、水瓶を砕いて名誉を顕す
正面小連子/本能寺大茶会
正面土呂幕/信長公、蘇鉄の怪異を怒りたまふ
正面大連子/柴田勝家、水瓶を砕いて名誉を顕す
正面土呂幕/信長公、蘇鉄の怪異を怒りたまふ
右面 縁葛/大連子/小連子/土呂幕
右面縁葛/秀吉公 西之丸広間にて呂宋壺披露
右面大連子/豊臣三韓征伐 加藤清正勇戦
右面小連子/中国大返し
右面土呂幕/高松城 水攻め
右面土呂幕/高松城 水攻め
左面 縁葛/大連子/小連子/土呂幕
左面縁葛/家康公 征夷大将軍就任
左面大連子/一言坂の戦い 本多忠勝の奮戦
左面小連子/神君伊賀越え
左面土呂幕/三方ヶ原の戦い 家康公敗走
左面土呂幕/三方ヶ原の戦い 家康公敗走
松良
![]() |
![]() |
左:松良左/本能寺の変
右:松良右/山崎合戦
見送り
見送り/姉川合戦 天蓋に鳳凰
見送り下
見送り下正面/道明寺口、小松山の戦い
見送り下右/天王寺口の戦い
見送り下左/八尾、若江の戦い
大脇竹の節
![]() |
![]() |
左:大脇竹の節左/佐保姫(春の女神)
右:大脇竹の節右/竜田姫(秋の女神)
いかがでしたでしょうか。
これにて昨年新調され、同日に入魂式が行われた下地車4台を(和気町、麻生中、豊中町、毛穴町)全て網無しの状態で撮影することが出来ました。
今回、網を外していたのは予想外で、一眼レフカメラを持参していませんでしたので多少画質は落ちますが、4台ともに特集を組めたのは非常に喜ばしい事です。
今回撮影させて頂きました毛穴町の皆様、どうもありがとうございました。