2月3日だんじり行事
2017年鶴見区比枝神社節分祭 今津地車囃子&豆まき
![]() |
![]() |
鶴見区今津比枝神社の節分祭。神社横の広場にて子供の豆まき大会が行われた後、地車の屋根から豆まき。
そして境内に組まれたやぐらから、本豆まき大会と3度豆まきが行われました。地車の屋根から豆まきという、非常に珍しい節分祭。
鶴見区のゆるキャラ「つるりっぷ」も豆まきに参加しました。
2月12日だんじり行事動画
2017年2月12日堺市津久野校区駅伝大会 大東だんじり 鳴り物応援
![]() |
![]() |
第31回目となる堺市津久野校区の駅伝大会。大東組だんじり小屋前でバトンタッチ。
だんじり囃子を背に受け、ランナーが走ります。
2月12日だんじり行事画像
2017年2月12日泉大津市穴師地区我孫子小屋開け
![]() |
![]() |
この日、津久野大東の小屋をあとにし、他にも地車を出しているところはないか高石方面を探ってみるも収穫はなし。
テキトーに泉大津から府中方面に抜けて行くと、我孫子の地車が小屋から出されていた。
小屋になおしかけのタイミングだったので、少ししか撮影は出来ませんでしたがラッキーなひとときでした。
我孫子地車/平成27年新調
大工:地車製作隆匠/彫師:賢申堂
画像は平成27年9月13日に行われた新調入魂式・お披露目曳行の時のもの
2月19日だんじり行事
2017年2月19日岸和田市春木本町&春木若松町 泉州国際市民マラソン 鳴り物応援
![]() |
![]() |
春木若松町
![]() |
![]() |
春木本町
第24回泉州国際市民マラソン。コース上に小屋がある町がだんじりを出して応援するのが恒例となっています。
マラソン大会の応援にだんじり囃子とはいかにも泉州らしいですね。
2月26日入魂式
平成29年2月26日貝塚市麻生郷地区小瀬修理入魂式
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
晴天に恵まれた小瀬入魂式。
今回は13年ぶりの修理だそうですが、修理された地車が日の光を浴びて、一層美しく見えましたね。
貝塚市のゆるキャラ「つげさん」もお祝いに駆けつけていました。