9月3日
2017年9月3日だんじり行事巡り 和泉市若樫町入魂式・堺市萬崎入魂式・津久野西組10周年記念曳行
和泉市松尾連合若樫町地車購入入魂式
堺市草部地区萬崎修理入魂式
堺市津久野西組地車新調10周年記念曳行
※各画像からYouTube動画のそれぞれの始まり部分へ飛ぶことが出来ます。
9月10日だんじり行事動画
2017年9月10日泉州地車新調入魂式巡り 和気町・豊中町・毛穴町・麻生中
貝塚市麻生郷地区麻生中新調入魂式
※各画像からYouTube動画のそれぞれの始まり部分へ飛ぶことが出来ます。
9月10日、泉州地域では四ヶ所で新調地車の入魂式が行われました。
早朝から撮影に行きましたが、同時間帯ということもあり、各町少しずつの撮影となりました。
毛穴町 地車製作:植山工務店 彫物製作:木彫前田工房
豊中町 地車製作:大下工務店 彫物製作:木下彫刻工芸
和気町 地車製作:地車製作隆匠 彫物製作:木彫山本
麻生中 地車製作:井上工務店 彫物製作:木下彫刻工芸
毛穴町、和気町、豊中町、麻生中の皆様、新調おめでとうございます!
2017年9月10日河内長野市三日市地区喜多町大修理入魂式 お披露目曳行
大下工務店にて平成の大修復をされた喜多町地車。
明治期に制作された地車で、製作当時の姿見に戻すというコンセプトの元で修復されました。
お披露目曳行、午後からの部では三日市北部と南部の地車がそれぞれにお出迎えし、喜多町地車平成大修復を祝われました。
9月10日だんじり行事画像
2017年9月10日富田林市喜志地区宮町修理入魂式
文久3年に制作された石川型地車。
今回、吉為工務店にて修復され、入魂式とお披露目曳行が行われました。
泉州4町の地車新調入魂式の撮影後に駆けつけるも、お披露目曳行も終了していました。
しかし地車小屋はまだ開いていましたので、なんとか地車は撮影することが出来ました。
※画像のみで動画はありません。